SSブログ

DRAGONFLY [昆虫]

お盆休みは、毎朝の散歩から始めるよう心がけ、カメラ片手に1-2時間の散策を行いました。その中で野鳥だけでなく、昆虫にも目を向け撮影にチャレンジしてみました。
201408シオカラトンボ.jpg
■シオカラトンボ
良く見かけるトンボですね。晩夏に最初に目につくトンボです。
201408ギンヤンマ.jpg
■ギンヤンマ
最初は判別できず図鑑で確認しました。
腰の水色が非常に目立ちます。
名前は子供のころから知っていましたが、識別出来るようになったのは初めて。
201408ハグロトンボ.jpg
■ハグロトンボ
川の岸をゆらゆらと飛んでいました。
ギンヤンマなどのトンボはきりっとしていますが、カワトンボは蝶のようです。
良く見ると、素晴らしく綺麗な色をしているものが多いです。
201408ショウジョウトンボ.jpg
■ショウジョウトンボ
こんなに真っ赤なトンボを初めて見た気がします。
猩々・・・とは朱色と赤色の間の色。まさにショウジョウトンボです。
ナツアカネ、アキアカネ、ミヤマアカネなどと同じ赤とんぼです。
201408コシアキトンボ.jpg
■コシアキトンボ
腰の部分が白いので、コシジロトンボでもいいように思います。
秋を感じる頃に現れくのでしょう。

トンボも面白いなぁとつくづく感じています。
野鳥観察と共に色々な生物、自然を感じながら過ごしていきたいと思います。


蓮とシオカラトンボ [昆虫]

20140726蓮.jpg
高田公園の蓮が咲き始めました。
卓球の練習の前に少しだけ見に行って来ました。
梅雨が明けたということもあり、急に暑くなったこともあり、凄い暑さに感じます。
シオカラトンボ20140726.jpg
蓮の周りをシオカラトンボが飛んでいました。
夏本番です。

明日は、全日本マスターズ選手権の新潟県予選会が十日町で開催されます。
午後はゆっくり体を休めて、頑張ってきます。

昆虫顔面図鑑 [昆虫]


昆虫顔面図鑑 日本編

昆虫顔面図鑑 日本編

  • 作者: 海野 和男
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2010/06/11
  • メディア: 単行本


この本面白い!
日本の昆虫の顔面拡大写真集(笑)
紹介した虫に関する情報も書いてあり参考になる。。。
その中で、知った可愛いやつ。

体長10mm。
全国の雑木林に住んでいるこの可愛い虫に魅かれてしまった。
コナラシギゾウムシ。
どんぐりにこの長い口を使って穴をあけ、卵を産むのだそう。どんぐりはやがて落ち、中の幼虫はどんぐりの実を食べて育ち、成長した幼虫は中から出て、土の中で蛹になるのだそう・・・良く出来てます。
触覚が口の途中にあり、顔から出ていないので、虫らしくなく可愛い顔になっているのでしょうね。あまりに虫らしくない(笑)
akamozu1.jpgakamozu2.jpgakamozu3.jpg
写真:akamozuさん

こやつには絶対会いたいな。

アケビコノハ [昆虫]

アケビコノハ.jpg
写真:群馬県東吾妻町
田舎の草むらでふと見つけました。枯葉と見間違う「擬態」をしています。
これも天敵である鳥に食べられないようにするため。。。

とりあえず写真におさめて、図鑑で調べました。
アケビコノハ・・・大型のガの一種。チョウ目ヤガ科の昆虫。

名前の通り、アケビを食草としています。前翅と言われる上側の羽がこの枯葉のような羽で、羽を広げると後翅が見えます。後翅は黄色から橙色と非常に派手な色に黒紋があります。
また、幼虫が凄い、完璧な芋虫!そして模様が凄い。刺激を受けると体を持ち上げ、その際に2つの目玉に見えるようになります。これも天敵への威嚇なのだそうです。

生きるため、後世に子孫を残すために、食べ、そして天敵から身を守る術を身につけていくのですね。
自然の連鎖を考えると、面白いですね。

赤とんぼ [昆虫]

アキアカネ.jpg
古いですが、「あのねのね」の「赤とんぼ」っていう歌知ってますか?
子供のころ衝撃を受けました(笑)
赤とんぼが、ビールのお供、柿の種に、その前のサナギマンの状態ではアブラムシです!
知らない人は何を言っているのかもわからないと思いますが、赤とんぼの歌です。

いや~。今日は飲んできました。今年最後の忘年会というヤツかな。ブログを書いているということはそれなりのレベル・・・。まあベロベロではないです。ベロと言えば、妖怪人間。最近実写版で映画化もされましたね。私はあのオープニングの歌と映像が大好きです。今でもYouTubeで見てます。

で、赤とんぼ(笑)。この写真は11月に公園を散策している時に出会ったものです。
もう雪が始まる寸前でしたので、動きも少し鈍いようでした。正直、とんぼを写真に撮ろうとは思ってもいなかったのですが、あまりに数が多く、最後に生きる証を残そうと必死に頑張っているのかなとか思ったら、自然にシャッターを押していました。

アキアカネの特徴は、羽の前方に黒点模様があること。この模様によって赤とんぼも色々な種類に分かれます。アキアカネは比較的晩秋に多いのですかね。冬の到来を知らせるよう、アキアカネがいなくなった頃、近隣の山々が白くなってきます。。。

とんぼの幼虫は良く知られたヤゴ。水中で生活し、肉食の幼虫です。上記で触れたサナギマン・・・知ってますかね。「イナズマン」に登場します。昔のヒーローものも大好き。またここで語りたいです。
http://ord.yahoo.co.jp/o/image/SIG=12fbchp66/EXP=1356620214;_ylt=A3JuNGk2ENtQKRQA3RmU3uV7/*-http%3A//storage.kanshin.com/free/img_21/211492/651390374.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。